埼玉・東京・神奈川の中心部を
その快速をはじめ、 首都圏広域を結ぶJRの4路線が発着する 「浦和」駅が最寄り駅。
1都2県の都心へ 直通・スピーディにアクセスできるだけでなく 新幹線の利用にも便利です。
「上野」駅へ
直通19分[直通18分]
JR宇都宮線・高崎線利用直通
「池袋」駅へ
直通20分[直通19分]
通勤時:JR湘南新宿ライン快速・各停利用直通
日中時:JR湘南新宿ライン特別快速・快速・各停利用直通
「新宿」駅へ
直通26分[直通24分]
通勤時:JR湘南新宿ライン快速・各停利用直通
日中時:JR湘南新宿ライン特別快速・快速・各停利用直通
「東京」駅へ
直通26分[直通24分]
JR宇都宮線・高崎線利用直通
「大宮」駅へ
直通6分[直通6分]
通勤時:JR湘南新宿ライン快速・各停利用直通
日中時:JR湘南新宿ライン特別快速・快速・各停利用直通
「赤羽」駅へ
直通8分[直通7分]
JR宇都宮線・高崎線利用直通
「新橋」駅へ
直通29分[直通27分]
JR宇都宮線・高崎線利用、
「東京」駅でJR東海道本線乗り入れ、直通
「渋谷」駅へ
直通32分[直通30分]
通勤時:JR湘南新宿ライン快速・各停利用直通
日中時:JR湘南新宿ライン特別快速・快速・各停利用直通
表示分数は通勤時(7:00〜9:00着)の所要時間
(「ジョルダン」時刻表を基に算出:最短採用(2本以上))で時間帯・運行状況により異なり、乗り換え時間・待ち時間を含みます。※[]内は日中時(10:00〜14:00着)の所要時間。(2025年4月現在)
朝7時台8時台の通勤時間帯に
「東京」「新宿」方面へ合計69本が運行
旅行や出張の際、
飛行機を利用する場合もたいへん便利です。
※国際興業バスホームページより※バス所要時間は時間帯・道路状況によって異なります。 2025年4月現在
文化・文教の街・浦和、その中心。
駅徒歩6分、駅前商業エリアも日常の中に。伊勢丹浦和店
徒歩8分/約590m
地下1階から地上6階までの売り場に上質なアイテムが
揃っています。7階にはレストラン街、屋上にはゴルフスクール、 別館アイプラスにはレストランとペット関連ショップがあります。コミュニティプラザ・コルソ
(浦和コルソ)徒歩7分/約520m
伊勢丹と一体化したファッショナブルな商業施設。スーパーや
各種専門店、レストラン、貸しホール、バス案内所、歯科医院、 英会話教室、テニススクールなどが営業しています。アトレ浦和
徒歩6分/約470m
駅直結の改札口があり仕事帰りなどに気軽に立ち寄ることができる
便利な商業施設。サウス・ノース・ウエストの3エリアにスーパーや ファッション関連店など50店舗以上が揃います。浦和パルコ
徒歩6分/約450m
東口の再開発により2007年に誕生した全8フロアの大型商業施設。
上階のコムナーレには、さいたま市立中央図書館や約400名収容の 多目的ホールを有する浦和コミュニティセンターがあります。
旧中山道が市街地を南北に貫き、歴史を伝える史跡や
気軽に小さな旅気分を味わうことができる 趣きある環境が息づいています。
調神社
徒歩8分/約620m
古代において創建されたと伝承される浦和の鎮守様で、“つきのみや”の愛称で呼ばれています。裏手には大木が茂る調公園があり、市街地の中に豊かな潤いをもたらしています。
玉蔵院
徒歩12分/約900m
平安時代に弘法大師により創建されたと伝わる由緒ある古刹。桜の名所として知られ、樹齢100年以上といわれる本堂脇の美しいしだれ桜を見るために、多くの人が訪れます。
浦和宿
徒歩6分/約470m
江戸時代に五街道のひとつ中山道の、江戸から3番目の宿場町として賑わいを見せた浦和。旧街道沿いには大名などが宿泊した本陣の跡や、定期的に市場が設けられたことを示す石の建造物などが残されています。
〔渓斎英泉〕『第四 支蘇路ノ駅浦和宿浅間山遠望』,保永堂.
国立国会図書館デジタルコレクション
将来まで安心して安全に暮らせる
自然災害に強い場所。
浦和一帯は大宮台地上に位置し、地盤として比較的大きな強度が期待できる
また「デュオステージ浦和岸町」周辺は藤右衛門川沿いなどに比べ海抜がやや高く、 豪雨による浸水などの発生が少ないと考えられます。
※さいたま市洪水ハザードマップ参照※さいたま市浦和区の地盤:ジオテック株式会社参照
※徒歩分数・距離は全て現地からのものです。徒歩での所要時間は80mを1分とし、自転車は250mを1分とし、小数点以下を切り上げています。
※掲載の写真は2025年4月に撮影したものです。
※掲載の情報は2025年4月現在のものです。